ブログ
弊社製品やサービスに関するブログです。企画や開発の際の参考になれば幸いです。
レシピの記事一覧
-
Pi-fieldとUSBカメラを使った屋外電源レス定点観測
-
SMSで必要な時だけ起動&4G回線を使った遠隔モニタリング
-
CODESYS環境に高精度A/D変換器(Raspberry Pi+ADPi)を導入する
-
ラズパイIoTゲートウエイで工場設備の振動と電流を遠隔モニタリング
-
ラズパイ1個で2個の4GPiを同時使用する際の、LTE回線自動切換え
-
Raspberry Pi で USB 加速度・角速度センサを使ってみる
-
ADPi とクランプ式 CT センサで電流計測
-
温湿度を計測し4GPi経由でSMSアラート、SORACOM Harvestで可視化
-
MenderでRaspberry PiのアプリケーションをOTAアップデートしてみる
-
Pi-protectで停電検知時にSMSでアラート送信
-
slee-Pi3でラズパイ用UPSを構築(電源復旧を検知してラズパイを自動起動)
-
「Pi-protect」と「SORACOM Lagoon」で通知システム構築
-
電源断時にラズパイを自動シャットダウン(slee-Pi3とモバイルバッテリでUPS)
-
4GPi + Raspberry Pi で SMS 発着信
-
ラズパイを使って屋外利用可能なIoTゲートウェイを作る(Pi-protect)
-
定期ツイートを間欠動作で実施してラズパイの消費電力を削減
-
ラズパイ+4GPiでLTEルータを作る(Wi-Fi・有線LAN 両対応)
-
電源OFFのRaspberryPiからセンサーデータを取得するバッチを作る
-
RaspberryPiをSMSで起動してみる
-
ラズパイからLTE回線で送信した動画をAmazon Rekognitionで分析
-
ラズパイで撮影した動画をLTE回線でAmazon Kinesis Video Streamへ
-
Azure Table Storageの情報をExcelとPower BIへインポート & グラフ化
-
ICカードリーダでの取得情報を4GPi経由でAzure Table Storageに保存
-
「SIMカード+4GPi」でラズパイをモバイルWiFiルーターにする
-
電源断時にラズパイを自動でシャットダウン(簡易UPS初級編)
-
ADPiでの計測値をSORACOM Harvest/Lagoonで可視化、アラート送信
-
Pi-FieldとEnOceanを使って電源レスの温度測定システム
-
ラズパイを10分間隔で起動して3G経由でツイートさせてみた
-
SORACOM Airと太陽光パネルでスタンドアローン計測システム(後編)
-
SORACOM Airと太陽光パネルでスタンドアローン計測システム(前編)