MECHATRAXのブログ

弊社製品やサービスに関するブログです。企画や開発の際の参考になれば幸いです。
slee-Pi3のWatchdog timerでラズパイのプロセス監視【異常検知ー実装】

slee-Pi3のWatchdog timerでラズパイのプロセス監視【異常検知ー実装】

2021.04.13@kiyonaga

今回は slee-Pi 3 のウォッチドッグタイマを利用したプロセス監視を行います。
前回【異常動作検知による監視】は動作確認でしたが、今回はより実用性を求めて service ファイルでNice 等は設定しません
※作業環境と事前準備は こちら をご覧ください。

[関連ブログ]

slee-Pi 3 のウォッチドッグタイマを利用したプロセス監視
OOM 状態からの即時復帰
正常動作検知による監視
異常動作検知による監視
【異常動作検知-実装編】← 本ブログ

[目的と方法]

目的:停止したくないプログラムが停止した場合に、クリーンな状態で再開させたい。
方法:プログラム内にハートビートを組込んでおき、ウォッチドッグタイマが異常検知した際に再起動させる。

[手順1]service ファイル作成

なるべくシンプルなものを作成します。

/etc/systemd/system/test-heartbeat.service
[Unit]
Description=sleepi3 test heartbeat
DefaultDependencies=no 
After=sysinit.target

[Service]
Type=simple
ExecStart=/opt/mtx/test-heartbeat.py ← 実行ファイルのフルパス

[Install]
WantedBy=sysinit.target

[手順2]実行プログラム+ハートビートを作成

素数計算中にハートビートを発生させます。
RaspberryPiでよく使うpythonを用います。

#!/bin/python3

import os
import time
import math
from datetime import datetime
from datetime import timedelta

LED_PATH = '/sys/class/leds/sleepi:led0/brightness'
PRIME_PATH = '/var/log/prime-num.log'

class LedBlink():
    def __init__(self,num,dt):
        self.num = num
        self.dt = dt

    def blink(self):
        now = datetime.now()
        if now - self.dt > timedelta(seconds=1):
            with open(LED_PATH,mode="w") as f:
                f.write(self.num)
            self.dt = now
            if self.num == "0":
                self.num = "1"
            else:
                self.num = "0"

def check_files():
    #calculation continue
    if os.path.isfile(PRIME_PATH):
        with open(PRIME_PATH) as f:
            saved_num = f.readline()
    #path lost
    else:
        with open(PRIME_PATH,mode="w") as f:
            f.write("3")
        print("new prime-log created")
    return int(saved_num)

def save_num(PATH,i):
    with open(PATH,mode="w") as f:
         f.write(str(i))

def prime_calc(num,Led):
    i = num
    while True:
        Led.blink()
        j = 3
        flag = 0
        r = math.sqrt(i)
        while j<=r:
            if i%j==0:
                flag = 1
                Led.blink()
                break
            j+=2
        if flag==0:
            save_num(PRIME_PATH,i)
        i+=2

def main():
    Led = LedBlink(num="0",dt=datetime.now())
    num = check_files()
    prime_calc(num,Led)

if __name__ == "__main__":
    main()
else:
    print("FILE NAME ERROR")

[手順3]既存の sleepi3-heartbeat.service を停止して自作ハートビートを起動する

sleepi3-heartbeat.service は sleePi3-utils に含まれている service です。

sudo systemctl disable sleepi3-heartbeat.service
sudo systemctl enable test-heartbeat.service
sudo systemctl restart test-heartbeat.service 

test-heartbeat.service の部分は自作ハートビートのファイル名を入れてください。

[手順4]OOMKiller 用プログラム作成と実行

こちら のブログを参考に作成しました。

[手順5]復帰確認

動作確認編と違い、Nice や OOMScoreAdjust を設定していないのでしばらく生き残りつつ、最終的には OOM によりハートビート停止 → ハードウェアリセットが確認できるはずです。

下記コマンド実行で再起動要因がわかります。

sleepi3ctl -g wakeup-flag
watchdog

[まとめ]

今回は slee-Pi 3 のウォッチドッグタイマによるプロセス監視機能を利用しました。
監視されているプロセスが OOMKiller に kill された際に、ハードウェアリセットをかける仕組みです。

< ブログ一覧へ戻る

関連製品はこちら

関連記事はこちら